日本のスマートウォッチが電子マネー決済に非対応の理由(Felica・NFC・おサイフケータイ・Google Pay)

現在、電子マネー決済に対応したスマートウォッチの数は非常に少ないです。

その理由としては、日本の電子マネー決済システムに問題があります。

日本独自の決済システムに興味がない海外メーカー

日本の電子マネー決済システムは、「Felica」というソニーが開発した非接触型ICカード方式を利用しています。

非接触型ICカードと書くと難しそうに感じますが、レジに備え付けられたリーダーに向かって、スマホやカードをかざすことで、接触しなくても読み込みできる技術のことです。

この「端末をかざして読み取る方式」は、海外でも利用されているのですが、「Felica」という方式を採用しているのは「日本」のみ。

今、スマートウォッチの多くは、海外メーカーの製品ばかりです。

わざわざ日本の為だけに、日本専用の決済技術「Felica」を本体に搭載するメーカーは少ないのです。

しかも、Felicaはソニーの商標です。

ライセンス関係でも色々と手間も多く、課題が多いのが現状です。

NFCとは?NFC搭載でも電子マネー利用可能なわけではない

最近のスマートウォッチには、「NFCを搭載しているので、電子マネー決済が可能」と書かれている場合があります。

たしかに、NFCという技術をFelicaも使っているのですが、残念ながらNFC搭載だから電子マネー決済ができるわけではありません。

実は、NFCには3つの種類があります。

海外では、「NFC Type-A」や「NFC Type-B」が利用されています。

日本で利用されているのは、「NFC Type-F」をベースにした「Felica」です。

つまり、NFCに対応していても、それがNFC Type-AやNFC Type-Bなど、Felicaを搭載していないスマートウォッチでは、かざして決済することはできません。

さらに、NFC搭載スマートウォッチが電子マネーを決済できるかどうか?には、もう一つ大きな問題があります。

それは、決済アプリの問題です。

電子マネー決済アプリが日本では許可されていない

電子マネー決済を利用できるスマートフォンには、必ず端末内で電子マネーを管理するためのアプリが入っています。

例えば、

などなど、キリがないくらい数があります。

それらをまとめて管理できるサービスが、

といったアプリです。

しかし、まとめサービスのさきがけでもある「おサイフケータイ」は、おサイフケータイのアプリ上ではチャージができないなどの不便さもあり、新しいまとめサービス「Google Pay」や「Apple Pay」が登場しました。

中でも「Google Pay」は、Wear OS by Googleを搭載しているスマートウォッチで決済するための必須アプリです。

ところが、 Google Payアプリは、今のところスマートウォッチでの決済を許可していません。

Google Payアプリをインストールする段階までは進めることができますが、実際に使用することはできないのです。

おそらく今後、使用が許可されるとは思いますが、「いつ開放されるのか?」「なぜ、日本だけ止めているのか?」理由は分かっていません。

よって、Wear OS by Googleを搭載しているスマートウォッチは、今のところ電子マネー決済を利用することはできません。

そこで最近では、Googleに頼らず独自のOS・独自のPayアプリを開発して、電子マネー決済をできるスマートウォッチを販売しはじめたメーカーもあります。

すべての電子マネーをサポートしているわけではありませんが、これは非常に大きな進歩です。

ソニーのwanaなら日本の多くの電子マネー決済に対応しているけれど・・・

なお、数少ないスマートウォッチを販売している日本のメーカー「ソニー」のwanaは、Felicaに対応しています。

ところが、肝心の決済アプリがAndroidには対応しておらず、Suica以外の電子マネーを利用するには、アップルのiOSを搭載した端末を用いた初期設定が必要というトンデモ仕様。

なぜ、わざわざiOSが必要なのか?

元々、おサイフケータイはAndroid専用のアプリです。

それをiOSでも使えるように開発されたのが「おサイフリンクアプリ」

おサイフケータイに対応していないスマートウォッチも、「おサイフリンクアプリ」を使えば、わざわざスマートウォッチ用のおサイフケータイアプリを開発しないで済むじゃん!

ってことなんでしょうね。

Visaのタッチ決済に将来性あり?

最近、Visaのタッチ決済という決済サービスに対応した店舗も増えてきました。

「Visaタッチ決済」の凄いところは、海外で主流の「NFC Type-A」「NFC Type-B」方式でかざして決済できること。

つまり、「Felica」を搭載していないスマートウォッチでも、電子マネー決済ができるんです。

ところが、これも決済アプリの問題があります。

いくらスマートウォッチの本体側が対応しても、肝心の決済アプリが対応しなければ意味がありません。

ガーミンやFitbitのような独自OS・独自Payアプリを搭載したスマートウォッチは、Visaタッチ決済を利用できますが、Google Payアプリは決済が閉ざされているので、Wear OS by Googleの端末では、Visaタッチ決済を利用することはできません。

スマートウォッチではバーコード決済は非対応

ちなみに、「バーコード決済・QRコード決済はどうなのか?」というと、各コード決済サービスを提供しているアプリが、まだスマートウォッチには対応していません。

スマートウォッチは画面が小さいこともあり、なかなか対応は難しいのかもしれませんが、今後の可能性はゼロではないと思います。

スマートウォッチの電子マネー決済一覧